【SDGs】目標5. ジェンダー平等を実現しよう〜日本の現状と取り組み〜

SDGs目標5. ジェンダー平等を実現しよう
SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」は、すべての人が、性別、年齢、障害、出身地、経済状況、その他の差別なく、平等な権利と機会を享受できるようにすることを目指しています。
ジェンダー平等は、持続可能な開発を実現するために不可欠です。
ジェンダー平等が実現されていないと、女性や女児が、教育、健康、経済、政治などの分野で差別を受け、貧困、飢餓、疾病、紛争などの問題を悪化させる可能性があります。
SDGs目標5のターゲットは以下の通りです。
5.1 | あらゆる場所におけるすべての女性および女子に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。 |
5.2 | 人身売買や性的、その他の種類の搾取など、すべての女性および女子に対する、公共・私的空間におけるあらゆる形態の暴力を排除する。 |
5.3 | 未成年者の結婚、早期結婚、強制結婚、および女性器切除など、あらゆる有害な慣行を撤廃する。 |
5.4 | 公共のサービス、インフラ、および社会保障政策の提供、ならびに各国の状況に応じた世帯・家族内における責任分担を通じて、無報酬の育児・介護や家事労働を認識・評価する。 |
5.5 | 政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参加および平等なリーダーシップの機会を確保する。 |
5.6 | 国際人口開発会議(ICPD)の行動計画および北京行動綱領、ならびにこれらの検討会議の成果文書に従い、性と生殖に関する健康および権利への普遍的アクセスを確保する。 |
5.a | 女性に対し、経済的資源に対する同等の権利、ならびに各国法に従い、オーナーシップ、および土地その他の財産、金融サービス、相続財産、天然資源に対するアクセスを与えるための改革に着手する。 |
5.b | 女性のエンパワーメント促進のため、ICTをはじめとする実現技術の活用を強化する。 |
5.c | ジェンダー平等の促進、ならびにすべての女性および女子のあらゆるレベルでのエンパワーメントのための適正な政策および拘束力のある法規を導入・強化する。 |
目標5「ジェンダー平等を実現しよう」のターゲットは、女性差別をなくすだけではありません。
未成年者の結婚や人身売買の撤廃といった、社会的な問題も含まれています。
ジェンダーに対する認識は、世界各国がすぐに解決すべき大きな課題なのです。
より女性が生きやすく、輝ける未来をつくるために目標5「ジェンダー平等を実現しよう」は掲げられました。
日本の現状と取り組み 〜男女格差が残り、課題は山積み〜
世界経済フォーラム(WEF)は6月21日、男女格差の現状を各国のデータをもとに評価した「Global Gender Gap Report」(世界男女格差報告書)の2023年版を発表しました。
各国の男女格差を「経済」「教育」「健康」「政治」の4分野で評価し、国ごとのジェンダー平等の達成度を指数にしております。
日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中125位で、前年(146カ国中116位)から9つ順位を下げました。
これは、2006年の公表開始以来、最低順位でした。
分野別にみると、政治が世界最低クラスの138位で、男女格差が埋まっていないことが改めて示されています。
ちなみに、1位は14年連続アイスランドでした。(出典:Global Gender Gap Report 2023)
日本では、ジェンダー平等の実現に向けて、男女平等基本法や男女共同参画社会基本法に基づき、様々な取り組みがされています。
- 教育分野では、男女共同参画社会の実現に向けて、学校教育、職業教育、社会教育など、あらゆる教育分野で男女平等の推進を図っています。
- 経済分野では、男女が互いに尊重し合いながら、仕事と家庭生活を両立させることができる社会の実現に向けて、女性の就業促進、女性の経営者育成、女性の賃金格差是正など、様々な施策を実施しています。
- 政治分野では、国会、地方議会、地方公共団体など、あらゆる政治分野で男女平等の推進を図っています。
これらの取り組みにより、日本は、ジェンダー平等の実現に向けて、着実に進歩を遂げています。
しかし、依然として、男女格差が残っており、課題は山積しています。
おわりに
これらの課題を解決するために、日本は、引き続きジェンダー平等の実現に向けて取り組んでいく必要があります。
私たち一人ひとりが、ジェンダー平等の実現に向けて、意識を高め、行動することが大切です。
具体的には、以下のようなことをすることができます。
- ジェンダー平等に関する情報に触れて、理解を深める。
- ジェンダー平等に関する意見を述べる。
- ジェンダー平等に関する活動に参加し、支援する。
私たち一人ひとりの小さな行動が、ジェンダー平等の実現につながります。