【SDGs】目標11. 住み続けられるまちづくりを〜日本の現状と取り組み〜

SDGs目標11. 住み続けられるまちづくりを
SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」は、すべての人々が安全で健康で、持続可能な都市と居住地に住めるようにすることを目指す目標です。
この目標では、都市の包摂性、安全性、レジリエンス(回復力)の向上を目的としています。
都市の包摂性とは、すべての人々が都市の恩恵を享受できる状態のことです。
安全性とは、災害や犯罪などから人々を守る状態のことです。
レジリエンスとは、都市が変化や脅威に適応し、回復する能力のことです。
目標11の具体的なターゲットは以下の通りです。
11.1 | 2030年までに、全ての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。 |
11.2 | 2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子供、障害者及び高齢者のニーズに特に配慮 し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、全ての人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。 |
11.3 | 2030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、全ての国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。 |
11.4 | 世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する。 |
11.5 | 2030年までに、貧困層及び脆弱な立場にある人々の保護に焦点をあてながら、水関連災害などの災害による死者や被災者数を大幅に削減し、世界の国内総生産比で直接的経済損失を大幅 に減らす。 |
11.6 | 2030年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上の悪影響を軽減する。 |
11.7 | 2030年までに、女性、子供、高齢者及び障害者を含め、人々に安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセスを提供する。 |
11.a | 各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。 |
11.b | 2020年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に対する強靱さ(レジリエン ス)を目指す総合的政策及び計画を導入・実施した都市及び人間居住地の件数を大幅に増加させ、仙台防災枠組2015-2030に沿って、あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定 と実施を行う。 |
11.c | 財政的及び技術的な支援などを通じて、後発開発途上国における現地の資材を用いた、持続可能かつ強靱(レジリエント)な建造物の整備を支援する。 |
目標11の達成に向け、世界各国ではさまざまな取り組みが進められています。
例えば、日本では、都市計画や交通政策の見直し、災害対策の強化などが行われています。
また、国際社会では、開発途上国への支援や、国際協力の強化などが進められています。
目標11の達成は、持続可能な社会の実現に不可欠です。
すべての人々が安全で、健康で、持続可能な都市と居住地に住めるようにするために、私たち一人ひとりが取り組んでいくことが重要です。
日本の現状と取り組み 〜インフラの老朽化や産業構造の転換が課題〜
日本の現状としては、以下の点が挙げられます。
- 都市の人口増加と過密化
日本の人口は、2022年時点で約1億2,500万人です。そのうち、約9,000万人が都市部に居住しています。都市部への人口集中が進むにつれて、交通渋滞や環境問題などの課題も顕在化しています。
- 自然災害のリスクの高さ
日本は、地震や台風などの自然災害のリスクが高い国です。2022年には、福島県沖地震や熊本地震などの大規模な地震が発生し、甚大な被害をもたらしました。
- 高齢化の進展
日本の高齢化率は、2022年時点で約29.1%です。今後も高齢化が進むと、高齢者の居住環境や医療・介護の充実が課題となります。
- 貧困の存在
日本の相対的貧困率は、2021年時点で約15.7%です。貧困層は、健康や教育、社会保障などの機会が十分に得られていません。
日本の取り組みとしては、以下の点が挙げられます。
- 都市計画や交通政策の見直し
都市の人口増加や環境問題などの課題に対応するため、都市計画や交通政策の見直しが進められています。
- 災害対策の強化
自然災害のリスクを軽減するため、防災・減災対策の強化が進められています。
- 高齢者向け住宅の整備
高齢者の増加に対応するため、バリアフリー化やサービス付き高齢者向け住宅の整備が進められています。
- 貧困対策の強化
貧困層の生活状況を改善するため、就労支援や生活支援などの取り組みが進められています。
日本の課題の解決に向けて、今後もさまざまな取り組みが進められることが期待されます。