【レポート】栄養×国際協力対談 塚原絵理さん×島袋尚美

こんにちは、ゆいまーる広報部です。

2021年1月6日、都内のカフェにて、2人の法人代表女性による対談が行われました。

弊社代表の島袋尚美と、NPO Aozoraの代表で、インドで出会った青空教室をきっかけに国際協力に取り組み、栄養士やJICAなどの経験を生かして現在は業務委託でミャンマーにて病院食と学校給食をデリバリーする事業の立ち上げなども行っている塚原絵理さん。

今世界的に取り組まれているSDGsともからめ、栄養や貧困、途上国についてをテーマに、行動力あふれる魅力的な対談が実現しました。

2人とも海外暮らし経験が長く、国際協力に興味があり、自分が「こうしたい」と思ったことに素直に行動してきて、現在は事業を立ち上げている女性。

そんな行動力満載の2人の対談を、広報部から贈ります。

第1話:きっかけはインドのさいばば!?旅行中に出会った青空スクールが国際協力の第一歩に

第2話:いろいろな経験を経て、途上国支援も栄養改善も全部どりの道へ!食の常識の違いに苦戦?

第3話:ものすごい行動力に対する周りの反応は?コツは、自分と他の人を区分けしないこと!?

第4話:この子供たちに人生を捧げる!人生のキーパーソンの圧倒的ビジョンが原動力

第5話:ビジョンは、世界の食問題解決!貧困層の人は、お金があってもバランスのいい食事をとれない!?

第6話:行動力のコツは、まずやってみる!自分で自分のことを幸せにしていこう

第7話:貧困は日本にもある!?すぐ傍にある問題にも取り組んでいく

ーーーーーーーーーー

第2話:いろいろな経験を経て、途上国支援も栄養改善も全部どりの道へ!食の常識の違いに苦戦?

(左・塚原絵理さん 右・島袋尚美)

塚原絵理さん(以下・塚原):立ち上げたNPOは青空スクールをメインに支援しているのですが、立ち上げて運営しているのは現地の方なんです。立ち上げは2006年くらいだったかと。最初は私はNPOでの活動と、フリーランスでの栄養指導の仕事と、両方で活動していました。

具体的には、大学生を連れてスタディツアーに行ったり、助成金をもらって現地の雇用を生むプロジェクトをやったりしていたのですが、だんだん辛くなってしまって。

というのも、いただいた寄付金を自分たちのお給料にしたり、生活費にするというのがどうしてもできなくて。インドの子供たちのためにいただいてるお金なのに、と。

そうしているうちに、経済的にも気持ち的にもつらくなったので、NPOの活動は継続しながら、お声かけいただいたタニタのグループ起業に就職して、大きな活動は少しお休みをしたんです。

タニタのグループ企業に勤務していたときは、企業の健康経営の支援、市区町村で市民の方向けの健康プログラムの仕事をしていました。

そうやって健康改善の仕事がやっぱり面白いなと思って働いているときに、偶然ケニアの子供たちの栄養改善指導の仕事がきたんです。

塚原:そのときは、「途上国支援と栄養の両方ができる仕事を、よく引き寄せたな」って思いました。

その時に、「やっぱり途上国の支援も、栄養改善の仕事も好き!」と気づいたので、両方やりたいという気持ちになりました。自分の中で好きなことが重なったイメージです。

そこで、途上国支援をする人たちの憧れの一つにJICAがあると思うんですが、私もJICAで働きたいと思って。

国としての支援なので、途上国支援をしたい人は一度は働いてみたいと思う組織ですよね。

島袋尚美(以下・尚美):すごい行動力!JICAって入るの難しいんですよね。「入りたいなあ」では入れない

塚原:JICAでインドのODA案件形成等を担当する課に入って、1年経験を積みました。

その後、コンサル会社の知人がミャンマーで学校給食等、食事のデリバリー事業をたちあげたいというので、そこでメニューを作ったり、栄養指導したり、ということをしていました。

塚原:ミャンマーでは国が認めた栄養士の資格がないので、現地の方にその教育をして、栄養アドバイザーとまでは行かないでも、それに近いことや献立組みをできるようになればと。

本当であれば、いま現地にいっていたタイミングなんですけれど、この状況なので(2021年1月現在)GOがでるまでは。

尚美:現地の食べ物って日本の常識と違ったりしませんか。

ヨーグルトはカレーにかけるとか、そこにサンバル混ぜて、とか。

塚原:自分でミャンマー料理のレシピを作る、とかは無理なので、現地の方にレシピをつくってもらって、その栄養価計算をした上で、ここはもっと改善できるよね、とかっていう話をしてちょっと調整をするんです。現地の人が美味しいと思わないといけないので、基本のベースは現地のものにして。

「そこで、揚げる?!」みたいな、作り方から何から本当に違うことだらけでした。

尚美:アフリカとかだと、(私たちには)食事の常識がわからないですよね。栄養指導…タロイモとかキャッサバばっかり食べているようなイメージです。

塚原:でも、そんな感じでしたね。

小学校の授業で、身長と体重を正しく測る、みたいなことをしていて、食事に関してはそれほどアドバイスをしなかったのですが、食べたものを書いてねというと、ほとんど同じものが出てくる。

ーーーーーーーーーーー

塚原絵理さんプロフィール:http://npoaozora.jp/

ゆいまーるHP:https://yuima-ru-tokyo.com/

ゆいまーる広報部note:https://note.com/yuimaru_tokyo